学術論文

FieldAuthor(s)TitleJournalVolume, Issue, & PageYear & MonthNotes
GrapheneT. Sakuma, R. Sato, A.Yamaguchi, H. Imai, N. Arai, and Y. OakiSynthesis of Amorphous Graphene and Graphene Oxide AnalogsJ. Am. Chem. Soc.2025/XXaccepted
Molecular Motor, Active MatterH. Ueno, Y. Ishiwatari, K. Sasaki, T. Kojima, A. Takai, K. Asakura, N. Arai, and T. BannoMolecular Insights into the Motion of Oil Droplets in Aqueous Solutions of Ester- and Amide-Containing Cationic SurfactantsJ. Mol. Liq.DOI: 10.1016/j.molliq.2025.1273522025/XXaccepted
SurfaceF. Meng, J. Liu, and N. AraiInvestigating the Nanostructure Design Mechanism Behind the Hydrophobicity of Biomimetic SurfaceACS Appl. Mater. Interfaces.2025/XXaccepted
EmulsionK. Suzuki, Y. Kobayashi, T. Yamazaki, T. Tsuji, and N. AraiEffects of grafting architecture of amphiphilic polymer-grafted nanoparticles on stabilization mechanisms of concentrated emulsionsColloids Interface Sci. Commun.65, 1008222025/02
Micelle, VesicleS. Sasaki, H. Ueno, N. Arai, K. Asakura, and T. BannoA molecular strategy for creating functional vesicles with balancing structural stability and stimuli-responsivenessNanoscaleDOI: 10.1039/D5NR00151J2025/02
学術論文」のページから5件のアイテムを表示しています.もっと見る >>



 

 著書

TitleAuthor(s)PublisherDateNotes
実験の自動化・自律化によるR&Dの効率化と運用方法荒井規允技術情報協会2023/12第7章第5節 AIと分子シミュレーションを組み合わせたソフトマター材料の物性予測と開発効率化
データ分析の進め方及びAI・機械学習導入の指南 ~データ収集・前処理・分析・評価結果の実務レベル対応~荒井規允情報機構2020/07第5章第4節第1項 AIと分子シミュレーションを用いた材料物性の予測
高分子材料の事典荒井規允朝倉書店(高分子学会編集)2022/10第5章3節: 散逸粒子動力学シミュレーション
化学便覧 基礎編 改訂6版荒井規允,泰岡顕治丸善出版2020/1217.1.3 分子シミュレーション i.粗視化ポテンシャル
人と共生するAI革命 ~活用事例からみる生活・産業・社会の未来展望~荒井規允,湯原大輔,泰岡顕治NTS Inc.2019/06第11章3節「AI活用による材料創製のための分子シミュレーションの高速化と界面活性剤性質予測システムの開発」
著書」のページから5件のアイテムを表示しています.もっと見る >>



 

 学会発表

FieldPresenter(s)TitleConferencePlaceDateNotes
Molecular Motor, Active Matter佐々木謙,石渡悠幹,上野和輝,小島知也,伴野太祐,荒井規允粗視化分子シミュレーションを用いた油滴駆動の分子モデリング日本化学会 第105会春季年会関西大学,千里山キャンパス2025/03
Surface叶明硕,荒井規允プレメルティング層におけるハイドレート生成の分子動力学シュミレーション第3回ソフトマテリアル工学シミュレーション討論会(SMECS2025)東京大学,文京区2025/03
Surface孟凡,Jialong Liu,荒井規允Solid surface adsorption behavior in FePt chemical cells by MD simulation第3回ソフトマテリアル工学シミュレーション討論会(SMECS2025)東京大学,文京区2025/03
Emulsion佐藤遼一,塚越詩織,田中礼央,荒井規允分子動力学シミュレーションによる界面活性剤の不飽和度が油水界面挙動に及ぼす影響の研究第3回ソフトマテリアル工学シミュレーション討論会(SMECS2025)東京大学,文京区2025/03
Emulsion山田一威,荒井規允DPD シミュレーションを用いた三次元クエット流れの液滴マージネーション第3回ソフトマテリアル工学シミュレーション討論会(SMECS2025)東京大学,文京区2025/03
学会発表」のページから5件のアイテムを表示しています.もっと見る >>



 

 受賞など

Author(s)TitleContentDate
⽯渡悠幹分⼦シミュレーションと機械学習を⽤いた多成分系における⾃⼰組織化形態予測第38回分⼦シミュレーション討論会 学⽣優秀発表賞(分子シミュレーション学会)2024/12
須藤健生主任表彰(慶應義塾大学理工学部機械工学科)2024/03
横山貴洸三浦賞(日本機械学会)2024/03
山田一威ナノチューブ閉じ込め系におけるコレステリック液晶の相変化のDPDシミュレーション〜ねじれ半径とピッチの影響〜Best Poster Award(SMECS2024)2024/03
松浦陸,荒井規允クラスレートハイドレートを利用した次世代型ヒートポンプの開発のための実験研究学事振興資金(共同研究)(慶應義塾大学)2023/06
受賞など」のページから5件のアイテムを表示しています.もっと見る >>