Arai Laboratory
Department of Mechanical Engineering, Keio University
慶應義塾大学 理工学部 機械工学科 荒井研究室のホームページです.
研究室配属についてはこちらのページへ
「ソフトマター」についてはこちらのページへ
本研究室では,分子シミュレーションを用いて様々なソフトマターに関する現象を分子・原子レベルで解明することを目的としています. [ソフトマターとは?] これまで分子シミュレーションは主に基礎研究や理論研究に主に用いられてきました.しかし近年のコンピュータの劇的な進化やアルゴリズムの発展に伴い,徐々に工学的な応用研究へも踏み出せるようになってきました.
例えば現在,車や飛行機の設計開発で連続体シミュレーションが用いられているように,今後化学や薬学,医学製品の開発で分子シミュレーションが用いられる日が来るはずです.今がまさにそのPhase transitionの時期で,私達は分子シミュレーションを工学に利用するための最先端の研究に取り組んでいます.
研究内容は機械工学だけでなく,物理化学や化学工学,医学など多くの分野に渡り,共同研究も幅広く行っています.研究内容に興味がございましたら,お気軽にお問い合わせ下さい.
Our latest @RSC_MolEng article was selected as HOT, and FREE💰 to access now! Find it here: https://t.co/pq9JXOXJYS,
— Arai Laboratory (@arailab_keio) April 16, 2024
Latest Information
![]() 2025年度 理工学部 教授・准教授就任講演にて,荒井教授が「ソフトマターの分子シミュレーション」という題目で講演を行いました. Post date: 2025-06-10 12:36:25 |
![]() 山田君(D1), 佐藤助教, 荒井教授がHTSJ国際伝熱シンポジウムに参加し,研究発表を行いました.また京都工繊大の小林助教,池田君(D3)と現地でディスカッションを行いました. Post date: 2025-05-22 16:35:04 |
![]() 超音速条件下におけるバブルの生成の共同プロジェクトに取り組むため,UCSI University@マレーシア からProf. Dr. Tey Wah Yenが研究室に滞在しています.5/13にWelcome party@綱島を実施しました🍻 Post date: 2025-05-14 07:53:21 |
![]() 今年度の花見を行いました.例年より散るのが早かったですね・・・桜の絨毯は見れましたが🌸 Post date: 2025-05-02 11:10:23 |
![]() 孟君(D1)が2025ICFMで研究発表を行い,ベストポスター賞を受賞しました. Post date: 2025-04-22 14:35:42 |
最新の5件のアイテムを表示しています.もっと見る >> |
Recent publications
Recent presentations
Author(s) | Title | Conference | Place | Date |
M. Hamaguchi, H. Miyake, R. Nakatake and N. Arai | Artificial intelligence model for the prediction of cleansing foam formulations with excellent make-up removability Is an “in silico formulator” superior to a human formulator? | 18th International Work-Conference on Artificial Neural Networks (IWANN 2025) | A Coruna, Spain | 2025/06 |
K. Yamada and N. Arai | DPD Simulation of Droplet Margination in Three-Dimensional Couette Flow | HTSJ国際伝熱シンポジウム | Ginowan, Okinawa | 2025/05 |
T. Sato, I. Yasuda, N. Arai, and K. Yasuoka | Molecular Simulation Study on the Temperature and Velocity Dependence of Premelting Layers at Ice-Polymer Interfaces | HTSJ国際伝熱シンポジウム | Ginowan, Okinawa | 2025/05 |
F. Meng, J. Liu, and N. Arai | Adsorption kinetics of small molecules on FePt metallic electrode by MD simulation | 2025 International Conference on Frontier Materials (2025ICFM) | Wuxi, China | 2025/04 |
佐々木謙,石渡悠幹,上野和輝,小島知也,伴野太祐,荒井規允 | 粗視化分子シミュレーションを用いた油滴駆動の分子モデリング | 日本化学会 第105会春季年会 | 関西大学,千里山キャンパス | 2025/03 |
「学会発表」のページから5件のアイテムを表示しています.もっと見る >> |
Conference or Presentation Information
Date | Conference | Place | Notes |
[2025/05/14-17] | 第62回日本伝熱シンポジウム/HTSJ国際伝熱シンポジウム | @沖縄,宜野湾市 | 講演申込締切: 2025年1月24日 |
[2025/6/16-18] | IWANN 2025 | @A Coruna, Spain | |
[2025/7/6-10] | PPC19 | @Fukuoka, Japan | Deadline for abstract submission: 1/20, 2025 |
[2025/7/20-25] | PRCR2025 | @Kobe, Japan | |
[2025/09/07-12] | ECIS2025 | @Bristol, UK | Submit abstracts by 11 April Early bird registration 13 June |
[2025/09/15-18] | 35th International Federation of Societies of Cosmetic Chemists (IFSCC) Congress | @Cannes, France | |
[2025/9/29-10/3] | ISMC2025 | @Crete, Greece | Deadline for abstract submission: 3/24, 2025 |
[2025/10/8-10] | トライボロジー会議2025 秋 | @北海道,函館 | |
[2025/11/24-26] | 第39回分子シミュレーション討論会 | @松江市,くにびきメッセ | |
[2025/12/08-13] | MRM2025 | @Yokohama, Japan | Abstract Submissions Deadline: 30-May-25 |
[2025/12/15-20] | PACIFICHEM 2025 | @Hawaii, US | Abstracts is open until 2 April |
[2025/03/12-13] | 第4回ソフトマテリアル工学シミュレーション討論会(SMECS2026) | @三菱ケミカル Science & Innovation Center | |
過去の学会情報を見る >> |