Arai Laboratory

Department of Mechanical Engineering, Keio University

  • 研究内容
    • ソフトマターとは?
    • 研究室配属と活動
  • 研究業績
    • 学術論文
    • 著書
    • 学会発表
    • 受賞・競争的資金等
  • 学会・セミナー情報
    • 過去の情報
  • Members
  • Access
  • Links
  • home
  • 研究内容
    • ソフトマターとは?
    • 研究室配属と活動
  • 研究業績
    • 学術論文
    • 著書
    • 学会発表
    • 受賞・競争的資金等
  • 学会・セミナー情報
    • 過去の情報
  • Members
  • Access
  • Links
  • home

2022/12/02 – KEIO TECHNO-MALL@国際フォーラム

  1. 2022/12/02 – KEIO TECHNO-MALL@国際フォーラム

AraiLab/ 12月 3, 2022/ Event

荒井研究室の研究内容(分子シミュレーションを用いたソフトマター材料の物性・機能性予測)を#テクノモールで発表しました.

共有:

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook
  • クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X

いいね:

いいね 読み込み中…

関連

KEIO TECHNO-MALLソフトマターテクノモール分子シミュレーション国際フォーラム
Share this Post

Post navigation

← 2022/12/01 – IFSCC国内報告会@東京 2022/12/5~7 – 第36回分子シミュレーション討論会@東工大 →

Recent Posts

  • 2025/10/6 – Welcome party@Hiyoshi

    この秋からClement Benoist君が研究室メンバーとして加わったことを祝って,ウェルカムパーティ🍻を日吉で行いました.これから一緒に研究を頑張りましょう! To celebrate Clement Benoist joining our lab this fall, we held a welcome party🍻 in Hiyoshi. Let’s work hard on our research together from now on!

  • 2025/9/29~10/3 – ISMC2025@Crete, Greece

    大里君(M2), 山田君(D1), 濱口さん(D3), 山口さん(2025年度博士修了), 佐藤助教, 荒井教授がInternational Soft Matter Conference (ISMC2025)に参加し,研究発表を行いました.またIPF Nikoubashmanグループの横山君(2023年度修士修了),京都工繊大の小林助教(2020年度博士修了)グループと現地でディスカッションを行いました.

  • 2025/9/19 – 学位授与式@三田キャンパス

    山口さんが博士課程を修了しました.本当にお疲れ様でした.この3年間,あっという間でしたね!この度は誠におめでとうございます🎉

  • 2025/7/25 – 慶応工学会奨学金授与式@日吉ファカルティラウンジ

    山田君(D1)が慶応工学会の2025年度育英奨学生に選ばれました.日吉ファカルティラウンジで授与式および懇親会が行われました. https://videopress.com/v/tY97R6oA?resizeToParent=true&cover=true&preloadContent=metadata&useAverageColor=true

  • 2025/7/19 – 論文掲載

    大里君(M2)が筆頭著者,荒井教授が最終著者の論文がJournal of Surfactants and Detergents (IF: 1.8)に掲載決定しました.この研究はライオン株式会社との共同研究で,分子シミュレーションによって界面活性剤の分子構造と洗剤の洗浄性能を結びつけたものです.特にプロピレンオキシド(PO)部を持つ界面活性剤に注目し,PO部の長さが洗浄性能に与える影響を明らかにしました. Title: Effect of Propylene–Oxide Segment Length on Cleansing Performance of Detergents with Nonionic SurfactantsAuthors: N. Osato, A. Joko, H. Ikeda, and N. Arai DOI: http://doi.org/10.1002/jsde.12895

Copyright 2019~ Arai Laboratory, Keio University.
%d